チャイコフスキーの話から気づかされた事



クラシック音楽は昔の堅苦しい
現在とはかけ離れた世界のもの
そう思う人もいるでしょう

チャイコフスキーと言えば
バレエの白鳥の湖や
胡桃割り人形を制作した
ロシアの作曲家という事しか
知りませんでした

バレエカレッジの配信
「バレエ音楽の魅力と秘密」で
指揮者である井田さんの話の前半で
分かりやすく話されていました

印象に残ったのは
公務員(役人)を辞めて作曲家に転身し
遅いスタートだったこと
眠れる森の美女で
舞台の演出家から簡素な言葉で依頼され
イメージを膨らませて曲を作り上げた事
万博で見つけた新しい楽器を用いた新曲の制作

現在に重ねて見ると
似たようなケースを
見かけるのではないかと
案外、身近に感じられました

21世紀から見れば古いけれども
19世紀後半の当時から見れば
最先端の音楽

現在流れている最先端の音楽にも
100年後にはクラシックの名曲と
言われる物も出てくるかもしれません

コメント

このブログの人気の投稿

桜や人が花咲くタイミング

雪国で、花が持つ力

思いがけない小さな出会い